about

LINDBERGH COFFEE ROASTERY

― 火と光で整える、一杯の余韻 ―

私が扱うのは、1978年製のヴィンテージ焙煎機

「FUJIROYAL R-103」。

視認窓もセンサーも排気ダンパーもない、直火式の業務用3キロ釜。

あるのは一本の温度計と、豆をすくうテストスプーン。

そこに宿るのは、焙煎の“見える化”がまだなかった時代の設計思想です。

だからこそ、私は焙煎のすべてを五感で読み取ります。

豆の膨らみを目で見て、香りの立ち方を鼻で感じ、

ハゼの響きを耳で確かめる──

視覚・嗅覚・聴覚、

そして過去に蓄積された身体の記憶と感覚を総動員して、

豆と火の呼吸を探る時間です。

この窯の構造も、今とは違う思想が息づいています。

長胴ドラムの奥行きが炎を深く滞留させ、

豆の内部までじっくり熱を届けてくれる。

焙煎を重ねる中で、深煎りでこそこの窯の個性が

静かに立ち上がってくるように感じています。

焙煎を終えた豆には、わずかな揺らぎが残る。

私はその“煎りムラ”だけに目を向け、色彩選別機で静かに整える。

LED照明による色彩判定を通して、豆本来の個性には触れず、

整えるべきものだけを見極める。

欠点豆を、ただ排除するのではなく──

“削ぎ落とさず、整える”。

生産者が込めた誇りを傷つけず、その声をそのまま届けたい。

選別は、品質のためではなく、

敬意のために──。

そして、選別を終えた豆は、空気にも人の手にも触れさせず密閉瓶へ。

安心という目に見えない味を添えながら、お客様の元へ静かに届いていく。

火に蓄えた記憶と、豆の声を五感で読み取る。

生産者の誇りに、私の想いを添えて──

火と光で整えた、一杯の余韻をお届けます。